テナガエビ向きの竿紹介 管理人所有の竿を紹介します。購入の参考にして下さい。 |
●下野(しもつけ) 小絹(現:小笹) 150 | |
| |
■全長:1.5m ■継数:5本 ■自重:30g ■先径:0.8mm ■元径:13.8mm ■仕舞寸法:41cm ■グラスロッド ■購入価格:798円(上州屋) |
●ベストオブテナガロッド! 硬さ、バランス、価格(798円!)、全てにおいてテナガエビに完璧な竿です。尻手環まで装備しています。管理人メインロッドで、竿選びで迷っている方にお勧めです。 |
※現在はデザインがリニューアルし、「小笹」として販売されています。ネットでも販売していたので、ご近所に無い方はこちらから購入できます。 |
●エイテック 仙渓 硬調 15 | |
| |
■全長:1.5m ■継数:7本 ■自重:27g ■先径:0.8mm ■元径:17.0mm ■仕舞寸法:36cm ■カーボンロッド ■購入価格:1,880円(上州屋) |
硬めのカーボンロッドで、張りがあります。大型テナガエビを一気にストラクチャー(障害物)から引き離すパワーゲーム向き。1.5m表示ですが、かなり長かったので改造して詰めて使っています。管理人サブロッド。 |
●ヒロカ 風雅 1.5m | |
| |
■全長:1.5m ■継数:5本 ■自重:20g ■先径:0.8mm ■元径:15.0mm ■仕舞寸法:38cm ■カーボンロッド ■購入価格:1,300円前後(ヤフオク) |
軟調という通りフニャフニャのカーボンロッドです。タナゴやクチボソに良さそうですが、大型テナガエビには弱くて使いにくいので、お蔵入り。 障害物の少ないオープンな場所では楽しめそう。 |
●メーカー不明 小継 120 | |
| |
■全長:1.2m ■継数:4本 ■自重:40g ■先径:1.0mm ■元径:7.5mm ■仕舞寸法:40cm ■グラスロッド ■購入価格:1,080円(上州屋) |
1.5mの竿を揃えたら、次は1.2mを揃えてみましょう。釣りの幅が広がります。上州屋で購入したメーカー不明の竿ですが、硬さもまずまずで、使えます。パッケージには誇らしげに輝く「えび」の文字! |
●ヒロカ 瑞渓 120硬調 | |
| |
■全長:1.2m ■継数:7本 ■自重:15g ■先径:0.7mm ■元径:7.3mm ■仕舞寸法:22cm ■グラスロッド ■購入価格:1,950円(つり具すがも) |
仕舞寸法22cmの超小継竿です。硬調で使いやすいです。 グリップも江戸の工芸品みたいで渋いです。 この竿、渓流竿となっていますが1.2mで渓流はきついのでは!? |
●ナカジマ 万能フロートケース 大 |
|
本来はウキを入れるケースですが、テナガエビに使う小継ロッドのケースに丁度良い大きさです。 竿の長さに合わせて、ケースの全長を変更する事ができます。 写真の竿、1.5m×3本、1.2m×3本、合計6本が全て収まってしまいます(互い違いに入れます)。 |